Home > Archives > 2008年5月 Archive

2008年5月 Archive

出力ファイル名

  • 2008年5月31日 土
  • MovableType
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

色々と試しながら、投稿した記事が一体どのディレクトリにどんな風にファイルを生成しているのかFTPソフトでサーバーを見てみました。

すると、「post_1.html」とか、あんまり嬉しくないファイル名でファイルが作られています(ToT)。

MT4のテンプレートを片っ端から見てみると、どうやら「ブログ記事」のアーカイブマッピングが「yyyy/mm/entry-basename.html」となっているのが原因のようです。ここの「entry-basename」ってやつを変えてやらないといけないんですね。

しかしまあ、まったくのMovableType初心者にとっては本当に分かりにくいです。

そもそも、ブログ(記事)を投稿するときのタイトルや記事内容がMTではどういう変数に当てはめられているのか分からないのです(じゃあ参考書を買えよ、とも思いますが)。

行き詰ったり疲れたりしたときは、気分転換に出来上がったブログサイトのスキンを替えて遊びました。

これくらいなら分かります。無料ブログと同じですよね。けど、デフォルトで用意されているスキンはどれもこれも『これがベスト!』ってのがないのも少々不服なんですけど。

ファイル生成をカスタマイズ

  • 2008年5月30日 金
  • MovableType
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

あまり深いディレクトリ構造にならないように、ファイル生成についてカスタマイズすることにしました。何度も書いていますが、本当に手探り状態です(^-^;)。

例えば月別アーカイブはデフォルトでは

「yyyy/mm/index.html」

というファイルを生成するようになっています。これを

「yyyy-mm/index.html」

に変えました。これで、ディレクトリ構造が一つ浅くなります。

日別アーカイブに至っては

「yyyy/mm/dd/index.html」

なんですねえ。何とまあ、記事を投稿するたびに新しいディレクトリを生成するってことですかあ。こんなにどんどんとディレクトリやファイルを作ってしまうと、再構築に時間がかかりすぎるんちゃうん、という素人的な心配がありますので

「yyyy-mm/%y%m%m.html」

というファイルを生成させるようにしました。

ところが、問題はこれだけでは終わりません。MovableTypeには「カテゴリ」ってのもあるんですね。これまで自分が運営していたサイトではもちろんのことそんなものはありません。で、「カテゴリ」も増やせば増やすほどどんどんファイルが生成されてしまいます。

いっそのこと、「カテゴリ」なんて使わずにおくかなあ。

サブドメインのSEO効果

  • 2008年5月29日 木
  • MovableType | SEO | レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

SEOの参考書で、深いディレクトリ構造にするとサーチエンジンに嫌われやすいので、できるだけ浅くした方がいいってなことを書いていたので、サブドメインを利用しようと思ったのですが、MovableTypeではデフォルトで深いディレクトリ構造を生成するようになっています。

しかも、本家のシックスアパートのサイトを見ても、深いディレクトリ構造になっています。MT4で色々と調べたくて検索すると、ちゃあんとシックスアパートのどこかのページが検索上位に現れるんですよね・・・とっても深いディレクトリ構造なのに。

SEO対策は一つではないのは当たり前ですが、こういう現象を見ると、ディレクトリ構造なんて大した意味がないのかも知れません。

けど、アクセス数も少ない弱小サイトを構築しようとしている身としては、効果がある、と思われる(または、噂される)対策はしておいた方がいいんでしょうねぇ。

サブドメインへのリンク

  • 2008年5月28日 水
  • SEO | レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

さて、ちょっと話は逸れますが、SEO対策(に、なるのかどうかハッキリしないんですけど)として、

http://www.hogehoge.com/blog

というディレクトリ構造を取るよりも

http://blog.hogehoge.com

というようにサブドメインで見た目を違ったURLにした方が良い、ということを書きましたが、その場合、実際にはどういうディレクトリができて、どういうリンクをはればいいのか、事前に調べた範囲では分かりませんでした。

こういう場合は自分で試してみるに限ります。サブドメインは反映されるまで数時間かかることは経験したので、とりあえず「test.hogehoge.com」のようなサブドメインを作って数時間待ちました。

それで、FTPソフトで確認してみると、何のことはない、「test.hogehoge.com」というサブドメイン名そのままのディレクトリができるんですね。

となると、HTMLを書くときも「a href="test.hogehoge.com"」という記述をすればいいだけなんですね。

珍しく、何事もなく解決しました。

使って慣れろ

  • 2008年5月27日 火
  • MovableType
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

個人的な性格かも知れませんが、「使って慣れろ」というスタンスです。使い方のマニュアルを持っているワケでもないので、とにかく色々と試してみるほかありません。

デフォルトで用意されている全てのファイルを覗いて、時間指定をする「%X」を曜日指定の「%A」に置き換えました。

ブログのページは確かに曜日表示になり、時間表示は消えました。

が、それでもまだ個別ページでは「このブログは・・・23:45に書いたブログです」となっています。もうこうなったら分かりません。ここはほうっておくことにしました。

それにしても、分からないことだらけ。

次に挑戦するのは一応SEO対策として、投稿された記事に対してどのようにファイルを生成させるか、なんですけど、それはまた別の機会に。

投稿時間の非表示

  • 2008年5月26日 月
  • MovableType
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

過去の日付では登録できましたが、デフォルトだと時間まで登録されてしまいます。これは、よろしくない。

だって、「1999年3月15日14:25投稿」なんて、個人的にはブサイクに感じます。さらに、個別ページに行くと右カラムに「この記事はうめさんが1999年3月15日14:25に書いたブログ記事です」なんて間の抜けた表示が現れます。

投稿の年月日は大事ですけど、時間まで表示させたくないですよねえ。

なので、投稿する時に時間を消して保存してみましたが、どのような設定になっているのかそれはできませんでした。

データベースに時間というパラメータが必要なのかも知れません。よく分かりません。

ならば、時間のパラメータを表示させなければいいですよね。

時間のパラメータは%Xで規定されているということなので、これを取り除けばいいことが分かりました。代わりに、曜日を指定する%Aに置き換えることにしました。

が、これから悩むことになるのですが、MTのファイル構造が分かりません。つまり、それぞれのファイル(正確に言うとモジュールとかテンプレート、ですかね)がどのように関わりあっているのか分からないのです。

もっと簡単に言うと、数あるモジュールやテンプレートのうち、どこで日付が規定されているのか分からないのです。

まだまだ、これからですねぇ。

過去の日付で投稿

  • 2008年5月25日 日
  • MovableType
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

MT4の本を一冊読みましたが(と、言っても斜め読みですが)もちろん完璧に理解できるワケはありません。こういうのは実際にいじくり回しながら覚えていくものなのです。少なくとも僕はそうです。

参考書に従って、まずは「My first blog」なるものができました。MTで一体何ができるのか、それすら分かっていませんが、とにかくブログは簡単にできるってことです。

ですが、これもあくまでもテスト運用。

タイトルを記入して、記事を書いて、保存ボタンを押す。で、何も設定していないデフォルトの状態で一体どういうページが出来上がるのか確認します。

ふむふむ、なるほど。用意されているテンプレートの一つにブログページが出来上がりました。これって無料のブログサイトとほとんど変わりはありません。ただ、自分が借りたサーバーでライブドアブログやアメーバブログみたいなことができる、というだけです。

ところで、メインの目的はサイトのリニューアルです。つまり、ゆくゆくはサイトのコンテンツを独自ドメインを取ったサーバーに移動させようと思っているのです。

ちなみに、日記は1999年3月の分からあります。

これらのデータをMTに導入する際、当然のことながら過去の日記をどんどん保存していかなくてはなりません。MTを使おう、と決めたときにとても気になっていたことの一つでした。

で、投稿の際に「公開日」を例えば「1999-03-15」と入力してみます(デフォルトでは当然、投稿時点の日付です)。

成功。ブログ上では、1999年3月15日に投稿されたように表示されました。これで、まずは第一関門突破です。関門は100以上あるかも知れませんが。 

サブドメインのディレクトリ

  • 2008年5月25日 日
  • SEO | レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

ちょっと話が逸れます。

例えばhogehoge.comというドメインを取得したとします。

このドメインでブログのページを作ろうとしたときに、

hogehoge.com/blog/

とディレクトリを一つ作るよりも、

blog.hogehoge.com

のようにサブドメインを使って、あたかも違うドメインのように見せたほうがSEO的にもいいし、「hogehoge.com」から「blog.hogehoge.com」にリンクをすると外部リンクとみなされるので余計にSEO的にいい、らしいんです。

ところが、この場合のディレクトリ構造ってのがどうなってるのか知らなかったし、どういう風にHTMLを書いたらいいのかも分からなかったので、FTPソフトで覗いてみました。

そのまま、「blog.hogehoge.com」という名のディレクトリが「hogehoge.com」の下にできていました。そして、HTMLでリンクをする時にも「a href="blog.hogehoge.com"」とすればリンクできました。

なぁるほど、これでまた一つ覚えた素人ちゃん。

MovableType4設置完了!

  • 2008年5月24日 土
  • MovableType | レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

調べてみると、この現象で四苦八苦しているユーザーさんの多いこと!・・・ってか、数年前の情報ばかりですから、ほとんどの方は諦めたかその後成功したか。

けど、CGIファイルにアクセスしたら画面が現れずに「ダウンロードしますか?」ってどういうことなんでしょう。

本当だったらここでMT4の設定画面が現れてインストールが始まるハズなんです。色々と調べましたが、分かりません。Perlのパス名も、パスワードも間違えていません(実際にはサーバーのパスワードに変えてみたりと色々確かめましたが)。

で、数時間後にもう一度アクセスしたら、ちゃん設定画面が現れました。

こんなんばっかし!

だってそうじゃないですか。独自ドメイン、レンタルサーバーの色んな設定、データベース・・・すべて、反映されるまで数時間かかったってことです。そうとは知らずにその間「何でうまくいかへんのやろ?」と頭をひねってたんですから、ねえ。

とにかく、ここまで来たら後は簡単。画面の指示に従ってインストール完了。

ついに、MT4の設置ができました。

MovableTypeのインストールができない

  • 2008年5月23日 金
  • MovableType | レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

データベースの設定がうまくいったかどうか分かりませんが、とにかくまあ「XREAでMTを!」さんを参考にMTをインストールしてみることにします。

作業自体は大して難しくありませんが、やっぱりその内容には戸惑いを隠せません。

まず最初にMT4のサイトからファイルをダウンロードして解凍。次に、必要なCGIファイルの中身を書き替えるのですが、これが問題。

曲がりなりにもCGIを作ったことがあるのでそれ自体に問題はないのですが、「データベースの接続設定」がよく分からない。

だって、データベースの設定がうまくできているかどうかもこの時点では分かっていないし、幾分焦って作業していたので「データベースのユーザー名?パスワード?これって、サーバーのとは別?」って感じです。

とにかくまあ設定した後はサーバーに大量のファイルをコピーして属性の設定。ま、そんなに難しくはありません。

で、いよいよmt.cgiにアクセスします。

すると、現れた画面はポップアップウィンドウで「ダウンロードしますか?」ですって。何でぇ???

データベースの設定

  • 2008年5月22日 木
  • MovableType | レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

サブドメインの設定、うまくいきました。ってか、何も間違えていなくて、サーバーに反映されたのが数時間後だったのです。それだけです。

でも、「3から5分後に反映されます」なんて書かれるとそれを頭から信用ちしゃうのが素人なんですよ。一言、「数時間かかる場合もあります」と書いていてくれれば安心できるのに。

で、次はいよいよMovableTypeを導入するための下準備です。まずは、データベースの設定から。

この準備には「XREAでMTを!」サイトさんを参考にしました。ちょっと話は逸れますが、MTは今年の初めにVersion3から4にアップされて(いわゆるMT4って言うんですけど)、そのために色んなサイトを調べてもまだMT4について書かれているところは少ないんですよね。その点、このサイトではMT4の導入方法が解説されているんです。

で、書かれている通りにデータベースであるMySQLの作成(初期化?)をするんですが、これまたXREAの管理画面が分かりにくい。

この設定がうまくできているかどうかは、MTをインストールしてみて動くかどうかで確かめるしかなさそうです。

サブドメインの設定

  • 2008年5月21日 水
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

ヤキモキしたのですが、翌日には何とか独自ドメインにアクセスできました。設定内容はほとんど理解していませんが、正しかったようです。

では、次にサブドメインの設定。これも、どうするか分かりません。しかも、これについて丁寧に解説されたサイトも見つかりませんでした。

とにかくまあ、管理画面の「Sub2」ってところの空欄に、作りたいサブドメインを入力してみました。

すると「3から5分で設定されます」とのこと。いちいち時間がかかるんやねえ。

設定されると「/public_html」のフォルダにおそらく何らかの名前のディレクトリが勝手にできちゃうってことなんやろな。そうするとFTPソフトで接続して、ディレクトリができたかどうかを確認してみたらいいんやな。

そう思って5分後くらいに接続してみましたが、何の変化もありません。10分後に再確認しても何の変化もありません。

どこがどう間違ってるのか分からんよ(ToT)。

独自ドメインでアクセス

  • 2008年5月20日 火
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

設定した内容が正しいかどうかは、実際にネット上で取得した独自ドメインにアクセスできるかどうかで確かめるしかありません。

まずはFTPで「/public_html」に仮のindex.htmlファイルを放り込んでみます。本当のド素人だったらこれさえどういう意味か分からないでしょうけど、曲がりなりにも自分でHTMLをしこしこ書きながら9年以上もサイト運営してきた身ですから、これくらいは分かります・・・ってか、これが分からないと自分でサイトを持つのは難しいですね。不可能ってワケじゃないですけど。

とにかく、そんな難しい作業をしたワケではありません。自分のパソコンのとあるファイルをサーバーにコピーしただけですから。

で、早速独自ドメインにアクセスしてみます。

・・・・・・。

・・・・・。

・・・・。

表示されませんでしたあ(ToT)。

エラー表示ですヨ。ところがここで問題が一つ。

設定内容が反映されるには「24-48時間かかります」とあります。つまり、設定してすぐだとその内容が正しかったかどうかは分からないんです。反映するのに1ヶ月以上かかった例もあるそうです。

やっぱり、参ったなあ。

レンタルサーバーの設定(DNS)

  • 2008年5月19日 月
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

さて、お次はIPアドレスの設定とDNSの設定・・・て、また分からん単語が(+o+)。聞いたことはあります。曲がりなりにも自分で何とかインターネットの接続設定をしたワケだから、その時に「TCP/IP」だの何だのというところでDNSを聞いたことはあるんです。

素人的な解釈としましては・・・。

1.独自ドメインを取得しましたあ!けど、これは単に登録しただけであってこの時点では他の人にそのURLを使われることはないということ。

2.じゃあ次にそのURLを使うためのサーバーをどこにするか決めましょう!ってんで、レンタルサーバーを借りました。

3.借りたレンタルサーバーにIPアドレスを設定しまーす!ってこのあたりからよく分からん。こんなもんはあらかじめ設定されてるもんでもないんですかねぇ。

4.さて、いよいよそのサーバーにドメインを設定しまーす!って、これが取得した独自ドメインを借りたサーバーに割り当てるってことなんですかあ?

設定された画面には「a * xxx.xxx.xxx.xxx」とか「mx @ xx」とか「txt @ v=xx ... ip... ~all」なんてワケの分からない文字が並んでいます。しかも、僕にはこれが正しいのかどうかさえ分かりません。

参ったなあ。

レンタルサーバーの設定(WHOIS)

  • 2008年5月18日 日
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

昨日は「Value-Domain」って書いたけど、「XREA」なんかな、借りたサーバー。会社が同じようなので違いがよく分かりませんが、ま、どっちでもいいです(笑)。

とにかく「したいことは自分で何とかしろ」的なスタンスのこの会社なんですが、他のレンタルサーバー(のことはよく知らないんですが)と違って、サーバーを使えるするようにする設定までユーザーがしなければなりません。

いちばんお世話になったのは「XREAビギナーズガイド」さんのサイト。

サイトに登録するところから解説始まる親切さです。ところがいきなり躓きます。「無事に独自ドメインが取得できたら次はWHOISの設定です」とあるのですが、こんなん初耳です(ToT)。

しかも、XREAの管理画面が変更になったようで、解説とちょっと違うところがあります。初心者にとってはこういう違い一つで困惑するんですよねぇ。

まずはWHOISについて調べ、何となく分かったような、そうでないような・・・とにかく、設定完了しました。

サブドメインの種類

  • 2008年5月17日 土
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

レンタルサーバー選びでも書きましたが、サブドメイン。もちろん今までこういう作業をしたことがないので、右も左も分かりません。

そもそも、レンタルサーバーを選ぶ時にも戸惑ったのですが、サブドメインって2種類あるんです。

1.独自ドメインを取らない場合、レンタルサーバーで用意されたサブドメイン。

僕は「うめ」ですから、umeというIDでレンタルサーバーに契約し、そこで用意されているhappy.jpというサブドメインを利用するとしたら、僕のサイトのURLは「http://ume.happy.jp」となるワケですね。 そこにブログのページを作りたかったら、「http://ume.happy.jp/blog/」のようになるワケです。

2.独自ドメインを取った場合、その前に付くサブドメイン。

僕がume.comというドメインを取得して(ちなみにこのドメインはすでに存在します。もちろん僕じゃないです)、ブログのサブドメインを作りたい場合、「http://blog.ume.com」というURLにしたいワケです。見た目、別のサイトのような。

もちろん今回は2に挑戦するワケです。

独自ドメイン取得!

  • 2008年5月16日 金
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

ついに、独自ドメインを取得してしまいましたあ!

あんまり計画的ではなかったです。ちょっと前から希望のドメインが空いているかどうかのチェックはしてました。もっと正確に言うなら、何年も前にチェックしたこともありますが、誰も取りそうにないドメインなので安心していました。

それから、レンタルサーバーも1年契約完了!いよいよ、リニューアルとお引越しが少しずつ始まります。 

ってか、さっきも書いたように計画的ではなくてどっちかと言うと発作的だったので、これから頑張らないといけないんですけどね。

ちなみに、レンタルサーバーは『Value-Domain』さん。ネットの口コミ情報によると、「めちゃくちゃ安いけれどサポートは一切なし!」というようなスタンスらしいです。各種設定はほとんど全部自分でしなくてはならないんです。

設定方法を解説してくれているサイトもあることですし、素人がステップアップするためにも自分で頑張ってみようかと思います。 

解析してナンボ

  • 2008年5月15日 木
  • SEO | アクセス解析 | サイトリニューアル
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

アクセス解析なんてのは、解析してナンボです。けど、こちとら個人サイト。サイトでビジネスをしているワケではありません。「どのページからどの時間帯にどういう人がどういうブラウザで来ています」なんて情報は、ハッキリ言ってどうでもいいのです。

強いて言うなら、そういうのをこっそり見てニヤニヤ楽しむってことくらいですか。

なので、僕の場合はアクセス解析のCGIを設置していたにも関わらず、数年間も見ずにほったらかしていたワケです。

まあ、サイトリニューアルをきっかけに見直そうとは思っていますが、そんなに大事でもないんですよねえ。

SEOをちゃんとするためには大事なんでしょうけど。

アクセス解析

  • 2008年5月14日 水
  • アクセス解析
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

本家の方は昔からアクセス解析をしてました。「してました」というより、アクセス解析のCGIをインストールして、各主要ページにタグを書いてた、というだけで実際にアクセスの解析なんてしてませんでしたし、ここ数年はログがたまるばかりでアクセス解析のページすら見てませんでしたけどね。

で、リニューアルをきっかけにコイツを見直そうと思ったんです。

ずっとやっていたように自分のサーバーにCGIを導入するのは面倒だけど広告なんかが出ないのがいい。けれど、タグを埋め込めば後はほったらかしにできる他のサイトの解析を利用するのもラク。

まあ実際、CGIを導入するったって最初が面倒なだけで実質の煩わしさはあんまり変わらないんですけどね。

とにかく、どうしようか迷っています。

格安レンタルサーバーの不思議

  • 2008年5月13日 火
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

企業向けとかビジネス向けの高いレンタルサーバーはそれなりに収入があると思いますが、格安のレンタルサーバーって一体どうやって収入を得ているんでしょう?

だって、安いところなんて、月に200円とか300円ってところがあります。年間に数千円ですよ。

仮に年間3000円だとしたら、ユーザーが100人いて30万円。これじゃあ、ビジネスとして成り立たないですよね。少なくとも10000人くらいのユーザー必要でしょう。

でも、そうなるとそれなりのサーバーを用意しないと、ユーザーは離れてしまいます。特にスピードが遅いとかよく落ちるとか。

本当に、どうやって成り立っているのか、不思議・・・だけど、そういうサーバーを探してるんですけどね。

レンタルサーバー選びのポイント・その3

  • 2008年5月12日 月
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

意外にも、レンタルサーバー選びに時間がかかりました。

他にも気にしなければならないところがありました。

それは、速いかどうか、です。僕の場合はMovableTypeを導入しようと思っているので、「再構築」という作業がどうしても必要になります。

単にサーバーを借りてブログを書くだけだったら、有名どころのロリポップチカッパ、あるいはさくらインターネットなどは安くてお手軽でいいんでしょうね。探せば他にもたくさんあります。

ところが、こういう有名どころはユーザーも多い。そうなると、割り当てられたサーバーによっては再構築に時間がかかる場合があるようなのです。時間がかかるだけならいいかも知れませんが途中で止まってしまったり、最悪の場合はデータがなくなったり。

あくまでもネット上の書き込みだけの情報なので、どれだけ信憑性があるのか分かりませんが、ひょっとしたらそういうこともあるんでしょうね。

となると、あんまりユーザーがいなくて、安くて速い、吉野○のようなレンタルサーバーが必要なんですけど、そんなん、あるんかな。

レンタルサーバー選びのポイント・その2

  • 2008年5月11日 日
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

僕の場合、他にも選ぶポイントがあります。

まず、サブドメインが使えるかどうか。これはSEOの本を読んだ時に書いてあったことなんですが、ディレクトリ構造を深くするよりも効果的だと。

例えば、www.honyarara.comというサイトがあったとします。ここにブログのページを作る場合に

www.honyarara.com/blog/

というディレクトリを作ってそこにindexファイルやその他のファイルを置くよりも

blog.honyarara.com

とした方がいいと。サーバーでのディレクトリの階層は同じでも、サブドメインを使うと別個のサイトに見えるのでSEO対策としては効果的なんだそうです。上の場合だと、○○○.honyarara.comの○○○に当たる部分をサブドメインと言うんですね。

これもレンタルサーバーによって自由にできたり、一つあたりの費用が初期だけ発生したり、月々で発生したり、色々です。

もう一つは、データベース。基本的にはMySQLが使えるかどうか、ですね。

借りたサーバーでMovableTypeやWordPressを使いたいという僕のような場合は、このデータベースが使えないといけないワケですが、これもやはりレンタルサーバーによってあったりなかったり、あるいは用意されているプランによって使えたり使えなかったり、個別に費用が発生したり。

とにかくまあ、レンタルサーバーを選ぶという単純に見える作業でも大変ってことです。長いお付き合いになるかも知れないですしね。

レンタルサーバー選びのポイント・その1

  • 2008年5月10日 土
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

もちろん、安いに越したことはありません。今のサーバーが月735円ですから、少なくともそれより安い方が嬉しいです。さらには独自ドメインの取得費用や管理費用を合わせても月平均にして735円以下だったら万々歳です。

容量についてはさほど気にしてなかったのですが、さすがに300?500MBは欲しいかな、と思っています。

中には50MBというようなところもありますし、無制限ってところもあります。色んなファクターがあるので、選ぶのも一苦労ですね。

あと、数字には表れにくいですが、安定性。

9年以上使っている今のサーバーは過去に何度か重くなるようなことがありましたが、安定性という意味では二重丸です。

なので、年に数回フリーズしたり、メンテナンスがあったり、というようなサーバーでは困ります。こういうのは口コミ情報を見たり、実際にサイトに行って過去のトラブル履歴なんかを参考にしました。

出会い系サイト

  • 2008年5月 9日 金
  • レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

色々と調べて、とあるレンタルサーバーに申し込みをしました。

サポートは基本的にメールのみで、サブドメインの設定をメールで依頼すると、そのサブドメインからどういうサイトを公開しようとしたのかが分かった様子で、以下のような返事が返ってきました。

なお、「出会い系サイト」、或いはそれに類似するコンテンツ、それらのサイトへのリンクは禁止事項とさせていただいておりますので、もし万が一該当してしまう場合はご注意下さい。

あれまー。

ちなみに僕のサイトは「出会い系サイト」ではありません。ですが、リニューアルの際に訪問者に素敵な出会いをして欲しくて「ここなら安全」と思われるような「出会い系サイト」を紹介するような(いわゆるアフィリエイトの)ページを作りました。

僕だって訪問者の方にイヤな思いをして欲しくはありません。ですので、紹介するサイトは自分なりに選びました。自分がアフィリエイトで儲かればそれでいい、というスタンスでは決してないんです。悪徳業者が蔓延(はびこ)っているようなサイトになんかリンクしたりしません。

ところが、健全なサイトでも、とにかく出会い系サイトにリンクをするだけでもダメですと。

まあ、それくらい厳しく公序良俗に配慮するのはいいことですけどね。

仕方ないのでそこのレンタルサーバーは諦めて他を探したのですが、結構あるもんですね。『禁止事項』に出会い系サイトを作っちゃダメ、出会い系サイトにリンクしてもダメっていうレンタルサーバーが。

やっぱり僕は世の中の流れから取り残されているようです。

さあ、これからが大変

  • 2008年5月 8日 木
  • サイトリニューアル
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

そうです。これからが本番って言ってもいいくらい。まだまだしなくてはならない作業がテンコ盛りです。

サイトのリニューアルってんですから、他のページもリニューアルしなければ意味がありません。でも、今の旧URLでリニューアルしても、次にレンタルサーバーにデータを移動しないといけません。

どうせなら、先にレンタルサーバーを借りて、そこでリニューアル作業をした方が早いわな。

しかも、うまくMovableTypeが導入できれば、作業の煩雑さも軽減されるハズです。もちろん現時点ではMovableTypeがどういうものかよく分かっていませんが、僕は信じています(笑)。

ですので、一旦、リニューアル作業は中断して、レンタルサーバーを借りた方が良さそうです。もちろん、サイト上の日記はこれまで通り更新していく予定ですけど、裏作業といいますか、それについては一旦中断。

リニューアル完成!(トップページと数ページだけ)

  • 2008年5月 7日 水
  • サイトリニューアル
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

やっと、リニューアルが完成しました。

元々はトップページだけリニューアルしようと思っていたんですけど、今回のトップページリニューアルの際に削ったコーナーもありました。ところがサイトマップの役を果たすナビのページに削ったコーナーがそのまま残っているとおかしな話になるので、ナビのページも更新。もちろん、トップページのデザインを継承させました。

それから、新たに『出会い』とか『結婚準備』のページを用意しました。

一応、ブライダルサイトを標榜するなら、多少は役に立つページも作っておこうと・・・とは言っても基本的にアフィリエイトのページなので、小遣い稼ぎができたらいいな、という思いがあることも否定しません。

まあ、こんだけの膨大な作業をしてるんやから、ちょっとくらい報酬があっても・・・なんて都合のいいことを考えています。期待はしてませんけどね。

現時点では独自ドメインはおろか、レンタルサーバーも借りていないので、旧URLのままです。

興味がある方はぷらむずぶっくのトップページからどうぞ。旧URLの方のサイトですが、サイトリニューアルが完成した暁には解約しますので、将来的にはリンク切れになる予定です。

素人の定義

  • 2008年5月 6日 火
  • CSS | MovableType | SEO | レンタルサーバー
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

僕は自分のことを素人と言うし、実際、卑下しているワケでも何でもなくて本当にそう思っています。けど、これは何をもって素人と定義するかってことで、はっきりと明確なラインなんてないですよね。

例えば、多少なりともHTMLが書けます。そういう意味では素人ではありません。ホームページ作成ソフトなんて一切使わずに、それこそ「HTMLって何?」っていうレベルの頃から独学で、エディタでしこしことHTMLを書いていたのですから。

CSSもちょっとくらいは分かります。先月から勉強を始めたので、数年前よりは分かるようになりました。

じゃあ、何が素人なんやろ?

SEOは言葉を知っていただけで、先月一冊本を読んで何となく分かりました。まさか、HTMLの記述の仕方がサーチエンジンに影響するなんて思ってもみませんでした。だから、SEOについてはまだ素人。

レンタルサーバーはもちろん言葉どおりなので意味は分かりますが、最近の動向についてはまったく知りませんでした。容量や料金は基本ですが、自作のCGIが使えるとかSSIが使えるとか。この辺りは知識があったけど、データベースが何だとかPleskがどうとか、ネットで調べていると分からない単語もいっぱいありました。だから、まだ素人レベル。

MovableTypeやWordPressに至っては、最近言葉を知ったくらいなので、素人と言ってもいいくらいです。

そういう、偏った分野での素人が果たしてどこまでできるのか、見ものですよ?(って誰に言うとんねん)。

懸念事項

  • 2008年5月 5日 月
  • サイトリニューアル
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

サイトリニューアルを決意してから1ヶ月弱が経過したんですけど、ここ一つ懸念事項があるんです。

それは、僕自身の性格による問題。

何度も書いたように、サイトの全ページをリニューアルしようと思ったらかなりの時間がかかると予想されます。決意してからまだ1ヶ月弱ですから、今はまだいいんですよ。

けれど、僕の性格は飽きっぽい。

いつまでこの好奇心が続くのか、それが非常に心配なのでアリマス。

あと数日でトップページのリニューアルを公開できそうなところまで来ています。けれど、まだまだしようと思っている作業はたくさんあります。

ところが、どこかで好奇心の糸が切れて「ああ、もう面倒臭い。やめてしまお」なんてことになると、リニューアルしかけたまま、つまり中途半端なままのほったらかしサイトが出来上がってしまうワケです。

これはもう、神に祈るしかありません。どうか、僕の好奇心が途切れませんように。

メニューのリンク指定

  • 2008年5月 4日 日
  • サイトリニューアル
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

個人的には明日から仕事なので今日でGWは終わり。GW中にサイトリニューアル(しつこいようですが、トップページだけ)を完成させたかったのに、間に合いませんでした(ToT)。

一つ、苦労しているのがメニューのリンク指定。

これまで相対パスで指定してたんですよね。で、同じメニューを全てのページに入れようとすると、ページの階層によってリンク指定を替えなければならないんです。

例えば、リンク先を「../hogehoge.html」と指定しなければならないページもあれば、「../../hogehoge.html」と指定しなければならないページもある。

う?ん、これまた厄介。

あ、そうか。

絶対パスで指定すれば、どのページにメニューを置いても全て同じリンク先になるな。けど、それはやっぱり独自ドメインを取得してからの話ですね。

MovableTypeの動作確認

  • 2008年5月 3日 土
  • MovableType
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

色々とデメリットもあるかも知れませんが、せっかく参考書を買ったんだし、MovableTypeを導入しようと思っています。時代はWordPressなんかなあ、とも思うんですけど、静的ページが作れることと、訪問者がサクサク見られるというメリットを取ることにしました。

さて、まずはソフトをダウンロードしたのですが、これってローカルのパソコンでは動かないんですね。ひょっとしたら世の中にはローカルで動かせたりする方法があるのかも知れませんが。

その昔、CGIに凝ったことがありまして、Perlでちょっとしたプログラムを組みました。いや、本当にショボいプログラムです。専門家じゃないし、分かる範囲で作ったものですから。

で、その動作確認をローカルでできる方法があったんです。どうやったのか、もう忘れましたけど。

MovableTypeの場合はデータベースを用意しなければならないとか分からないことだらけで、とにかくサーバーを借りる時も、使える環境にあるかどうかの確認が必要です。

早く使いたいなあ、と思うんですけど、それにはまずサイトのリニューアル(トップページだけ)を完成させて、もう一度コンセプトを練って、それからレンタルサーバーを借りて・・・その後やっとMTの導入ですから、まだ先は長そうです。

GWの早起き

  • 2008年5月 2日 金
  • サイトリニューアル
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

今年はGWがちょっと早く始まっています。先週の土曜日から。けれどその代わりに5月5日と6日は出勤です。

昨日と一昨日は旅行に行ってたんですが、GWに突入してからというもの、ほとんど毎日午前5時とか6時に起床してます。

ジジイですね(笑)。

けど、嫁さんや子供が起き出す前にサイトリニューアルの作業をしたくてこうして頑張っているワケです。

何のメリットもないのに(笑)。

ま、今日は深い話もなくこの辺で失礼をば。さ、続きに取り掛かろ。

まずはトップページ

  • 2008年5月 1日 木
  • CSS | サイトリニューアル
  • この記事をはてなブックマークに追加 この記事ををYahoo!ブックマークに追加" このエントリーをlivedoorクリップに追加 このエントリーをニフティクリップに追加 Buzzurlにブックマーク

ってなワケで、日々サイトリニューアルの作業をしているんですけど、もちろんトップページだけです。それだけでもエラい時間が掛かる。

やりたいこと全部完了するまでには一体どれくらいの時間がかかることやら。

で、現在のトップページには色んなコーナーがあって、もちろんそれぞれ人気があるコーナーやほとんど誰も見ないコーナーもあるので、その整理です。

体裁は大体決まりました。3カラム方式で行こうと思います。

実はこれが本当に大変だったんですよ。特にDIVタグをCSSで制御する際に、positionとかfloatなんてのを使うんですが、なかなか思い通りに表示されずに四苦八苦しました。

ま、とにかく。

何とかなったので次はドロップダウンメニューです。コードの内容はよく理解できてないんですけど、何とかどのブラウザでも表示できそうなコードを発見して、ちょいと手を入れて使えそうなところまでこぎつけました。

Index of all entries

Home > Archives > 2008年5月 Archive

Search
Calendar
« 2008 5 »
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25* 26 27 28 29 30 31
Feeds


ジオターゲティング
Started to count from
2008.10.01

Return to page top